モ1型(昭4製)
時間とともに快方に向かう空模様
吉田エリアの巡回に向かう
元JRのフジサン特急
(参考画像)
■都留馬車鉄道 富士吉田~籠坂峠の開業は1900年(明33)
大月~富士吉田間はその後(1903年)の開業
基本的に富士登山者をターゲットとする鉄道敷設
東海道でも中央線回りでもどっちもオッケー
(参考画像/大7年)
物を運ぶのでも東京より横浜だった時代
けっこう凄っ
中央線開業(1903/明36、新宿~甲府間)で
廃れたらしいので、落日の頃の案内図ですか
元京王の名車は全国各地を走る
1250発 大月行き
年間輸送300万人って・・・こんなもんだよな
(ちなみに広島電鉄は16万人/日)
「早く行かないとなくなっちゃうよ」と地元民のお達し
麺がなくなり次第、1400前でも店じまいが基本
■地元では目玉にしたいんだろうけど・・・、
店構えの怪しさは通じるものはあれど、
讃岐と比べたら・・・かわいそうか
一軒目 桜井
仕込みは毎朝0430から始まる
創業40年以上の老舗
割り切りの温/冷オンリー
女性も替え玉
二軒目 ひがしうら
毎日が修行・・・という
各種トッピングは最近の店なるも、
基本350円はお約束
のれんが掛かっていても足早になるのは気のせい?
■ここらで暮らしていた頃には、話題にものぼらなかった
「吉田のうどん」であるけど、今ではブームらしい
【案】
讃岐といえば・・・車を飛ばして、
喰いに行ったけど・・・
〓俯角30度〓の山容は美しい・・・
麓(ふもと)で・・・喰って、
歩いて金鳥居へ
■静岡県と取り合いになったドーム
結局、こちらへ移設
富士急バスにて道の駅に戻り、
一服の後、
帰着1700
Mt.Fuji Japan