■A問題5つも落としちゃダメ
B問題にお手上げなものが10点分
とはいえ、俯瞰的に見渡すのが目的なれば、
基準に満たなくても、大変意味のあるチャレンジ
・・・こうやって網羅していくのに意味がある(はず)
「電離層伝搬によらないフェージングはどれ?」
たまにアマチュア系の出題があったりする
・・・そういえばダクト性は「大気の屈折率」が原因
〓パルス変調〓の知識問題
お手上げかと思いきや、各所に手がかりを発見・・・
振幅→AM→PAM(Pulse-amplitude modulation)
周波数→FM→PFM
幅→Wide→PWM
数→Number→PNM
符号→Code→PCM
■ AM:Amplitude Modulation
FM:Frequency Modulation
■■〓デジタル変調〓はおおまかには三つ
ASK Amplitude-shift keying 振幅偏移変調
FSK Frequency-shift keying 周波数偏移変調
PSK Phase-shift keying 位相偏移変調
・・・元の言葉が分かっていれば予想は付く
キーワードは「信号波」「現れない」「SSB」
■毎回出るのならその気で覚えるけど・・・
「量子化」して「符号化」して送信→受信側は「低域フィルタ」を通す
小ノイズのためには「短周期」で「多ステップ」が必要
知らないと見分けが付かないよな
「希望する周波数の範囲」を申請する、とは知らなかった
「工事落成予定期日」も記載する
■問題を解いて知識を得るパターンは非常に多い
■■やったモノは確実に記憶できればいいけど、
今までの経験上、やったこと、迷ったことの記憶は残るけど、
正解まではおぼえていなかったりする(ことが多い)
結果、同じ間違いを繰り返すことがあったりするのは悩ましい